![【DDR】 オリジナルコンセプトコースを考えてみた [NONSTOP EDIT]](https://yuisin.com/img/a20_original_course-150x150.png)
【DDR】 オリジナルコンセプトコースを考えてみた [NONSTOP EDIT]
A20からコースモード(NONSTOP)が復活したし、自分で考えたコースを作れたら楽しいなあ~って思い付きで作ってみた。 自分でコース...
音楽ゲームなどの気になった情報をまとめたり、攻略メモを残しています。
A20からコースモード(NONSTOP)が復活したし、自分で考えたコースを作れたら楽しいなあ~って思い付きで作ってみた。 自分でコース...
お笑いには興味ないのだけど、M-1グランプリ(2021)の放映時、タイムラインがざわついてたので、ちょっと調べてみました。 な...
DDRを3つの要素に分解してみた話 DDRに必要な要素について、「B」「L」「S」の3つに分解すると、 譜面傾向や体の調子が把握でき...
【DDRあれこれ】 海外のスコアランキングシステム「LIFE4」が再稼働します&簡単な概要説明 前回↑の補足記事です。長くなり...
みなさんは、「LIFE4」というDDR非公式ランキングシステムをご存知でしょうか。 LIFE4 – A ranking system ...
「EXTRA SAVIOR」イベントで使われている「Savior」、みんなこれどう発音してるの? 気になって調べてみました。 ...
DDRをやってると避けられない問題、つま先の怪我問題。 かつて私も、いろいろな発狂譜面を踏んでいると、足の爪が割れたり、内出血...
私がDDRをプレイする際、どんなハイスピ(速度倍率)を掛けているかの目安を文章化してみました。 たまに質問で、「DDRのハイスピは何倍...
いつの間にか備わってた自分のクセみたいなものなんだけど、DDRのレベルごとに、名前を付けて読んでいました。 せっかくなので、これを可視...
2021年(A20 PLUS)現在、DDRには、 ハイスピ調整機能はあっても、速度そのものを表示する機能はありません。 「速度そのも...