
【DDR】 家庭用DDRコントローラ改良の試行錯誤
【DDR】 家庭用DDRコントローラを改良して踏みやすくした話 この↑記事のおまけです。 これまでの失敗作&試行錯誤の記録です。...
音楽ゲームなどの気になった情報をまとめたり、攻略メモを残しています。
【DDR】 家庭用DDRコントローラを改良して踏みやすくした話 この↑記事のおまけです。 これまでの失敗作&試行錯誤の記録です。...
ステイホーム、おうち時間などが言われ始めて久しいですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 おうち時間のひとつとして、ダンレボという選...
DDRは他機種よりもソフランが激しい傾向にあります。 しかしながら、DDRは楽曲中のギアチェン(楽曲中にハイスピード設定を変更する)が...
後ろにある手すり(バー)を持ってプレイするときにも、 いくつかの持ち方があるので、自分なりに分類してみました。 ▼関連記事 【DD...
ダンレボって足でプレイするゲームですが、宙ぶらりんになってる腕や手はどうするの? いくつかのパターンが有るなと思ったので、まと...
「みなさん、どの難易度でバーを持つんだろう」 ふと思い立ったので、TwitterなどでDDRのバーを持つ難易度のアンケートを取ってみま...
DDR装備をまとめてみました。 ※Amazonのリンクが有るため、広告ブロックを使っていると記事が見えなくなります。 衣...
スポーツ選手とかは、自分の動きを撮影したり、鏡で見たりして、動き方を自分で確認する、と聞きます。 (同じように、他の選手の動きを観...
DDRのタイミング表示は筐体のオプションで設定できず、 パソコン(スマホ可)のサイトから設定が必要です。 なお、この設定は月額324...
※画像はイメージです 時折話題になる、DDRにおける「裸足でのプレイ」について一言書いておきます。