目次
DDRを3つの要素に分解してみた話
DDRに必要な要素について、「B」「L」「S」の3つに分解すると、
譜面傾向や体の調子が把握できて便利なんじゃないか説を提唱します。
DDRの「BLSバランス」(勝手に名付けた)
- Brain:脳力
- Leg:脚力
- Stamina:体力
の3要素に分解して考えてみると、その日の体の調子や、DDRの譜面傾向がある程度考察できるんじゃないでしょうか?
便宜上、ここでは「BLSバランス」と勝手に呼ぶことにします。
以前にどこかで、DDRを踏むときに「肺ゲージ」と「脚ゲージ」という表現を聞いたことがあるんですが、それに影響されてます。
体力・調子とBLSバランス
Brain:脳力
Brain=脳。
譜面読解力、集中力、精度などに関わります。
これが低いとき…寝不足や精神疲労とかが原因で、目の前の譜面に集中できない。
踏んでいて別のことを考えていたり、BASIC譜面なのに何故かノーツを見落としたり、そんなことはありませんか?
こういう時に脳力が落ちている、と考えます。
あとは、他機種の音がうるさくて(干渉して)、音が聞こえにくい、も入ります。
回復するにはいったん休む(か寝る)しかないんだろうな。
もちろん、1日プレイし続けてると自然に低下(疲労)していきます。
Leg:脚力
Leg=脚。
体力と似ていますが、純粋に足を動かす力。「筋力」が近いかも。
脚力が落ちる=発狂譜面を踏み続けて、体力よりも足が動いてくれない、みたいな状態です。
もちろん、1日プレイし続けてると自然に低下(疲労)していきます。
Stamina:体力
Stamina=スタミナ、体力。
いわゆる一般的に体力・持久力と言われるもの。
1日にたくさんプレイしたり、ずっと踏み続ける譜面でバテてしまったりすると、体力切れが起こりますね。そんな感じ。
他スポーツ(ランニングなど)をやってるひとは基礎体力があるから、発狂を長く踏み続けられそう。
もちろん、1日プレイし続けてると自然に低下(疲労)していきます。
譜面傾向で見るBLSバランス
「Brain」が必要な楽曲
ソフランや低速読み、捻りや交互難など、テクニカルな譜面は「Brain」が必要な傾向にありますね。
例:Magnetic[EXP/CHA]、Over The “Period”[全譜面]、Chaos Eater[EXPERT]
「Leg」が必要な楽曲
局所的な発狂や、連続同時など、足をいじめる配置は「Leg」が必要な傾向にあります。
例:Ppluto Relinquish[EXPERT]、Prey[CHALLENGE]、Shiny world[CHALLENGE]、EGOISM 440[EXPERT]、Healing-D-Vision[CHALLENGE]
「Stamina」が必要な楽曲
ずっと16分を踏み続けるなど、休みが少ない楽曲は「Stamina」が必要な傾向にあります。
例:タイガーランペイジ[CHALLENGE]、Elemental Creation[CHALLENGE]、恋する宇宙戦争[CHALLENGE]
もちろん複数の要素が必要になる曲もある
すべての曲が、どれかの1つの要素のみに属しているのではなく、複数の要素を持つことも当然あります。これは高難易度に顕著です。
例えば、オバピリ[EXPERT]は「Brain」「Stamina」が高め。
例えば、ペンタエンドは「Brain」「Leg」が高め。
例えば、Anti-Matter[CHALLENGE]は「Leg」「Stamina」が高め。
例えば、ENDYMIONは全部…。
おわりに
「何だか踏めないな」と思うとき、この3つに分解することで、その要因をある程度分析することができます。
踏めない原因を探るときもだし、自分の弱点(トレーニング対象)を知って強化するときにも使えるかもだしね。
もちろん、綺麗に分解はできなくて、複合していることが多いけどね。
何かの参考になれば。
↓無意識のうちにやっているこういうことも、今回のBLSで説明ができそう。
やる気はあるけど、発狂で疲れた → 低難易度マベアタをする
体力はあるけど、なんだか眠くて集中力がない → 中高難易度をだらだらと踏む