こうだったらいいなー、というDDRの要望・希望を書き留めとく場所
個人的に重要だと思っているものは適宜強調表示しています。
いろいろ書いているけど、致命的なものはほとんどなく、プレイするうえでは現在の環境は問題ないです(特にUI面はほぼ完全版かなと感じています)。
目次
UI関連(ソフトウェア面)
全体的なUIは、A時点で完成されていて、かなり使いやすいと思っています。
- ソート機能の追加(スコア・クリアランプ・追加日・アーティスト名など)
- フォルダ分けの拡充(クリアランプ・追加日・アーティスト名など)
- BEMANIフォルダ実装。いつのまにか無くなってるよね
- サブフォルダ機能の実装。イベントやカテゴリごとの細かいフォルダ分けもしてほしいな、A3で言えば、「COURSE TRIAL」とか「SAVIOR」のイベントごとのフォルダとか。リーグ曲も「GOLD」~「通常解禁」の4種類とか。
- スコアフォルダの細分化(「MFC」「PFC」「AAA」「AA+」「AA」「AA-」「A+」「A」…など)
- クリアレート・フルコンボレート表示の実装。
- 楽曲決定後のキャンセル(選曲に戻る)。最近のKONAMI機種は、決定後に戻れるものが増えてきたよね
- プレイ中にハイスピを変更できる機能(ギアチェン)。…でも曲によっては操作が間に合わないし、危険な気もするんだよね。
- プレイ中の、BPM表示機能(IIDXみたいな)
- シャッターのデザイン変更(IIDXみたいな)
- プレイ中のアナウンス・歓声をOFFにする機能
- ノートスキン・コンボフォントやフルコンボエフェクトを買えると楽しそう
- コンボ表示のON/OFF。あとコンボの色設定(同一の色にするとか)
- NOTE色分けの細分化。具体的には、3連符系と32分(&64分)の色を別にする。
- 矢印をちょっとだけ小さくするオプション。MEDIUMよりちょっと大きいくらいの。
- プログレスバー表示(楽曲のどこら辺に居る、みたいなの)。
機能・モード関連
A3から搭載された、SP/DP切り替え機能はまじで神
- Happy Mode(簡単な譜面のみ選択できるモード)の実装。初見さんがLv7くらい選んで落ちていくの見てると、もう少し初心者用モードが欲しいなと思う。
- 1クレ4曲+1(以上)を設定可能にしてほしい。(さすがに、もう戻らないかなあ…)
- EXTRA進出条件緩和。メダル8個に緩和するか、1曲で4つ以上メダルが取れる、程度の緩和がほしい。
- AAA+の実装(995k以上)。980kのAAA-があってもいいかも?
- S-Randomの実装。
- x1.125、x0.875など、等速付近のハイスピ細分化。あるいは、x0.1刻みのハイスピ設定。
- 判定位置調整機能。NGOが遅いンゴ
- プレミアムフリーの実装:一定時間内遊び放題。
- 通常ENCORE EXTRAの常設。
- 5曲以上のコースモード。あとコース専用のLIFE8オプション。
- コースモード、各譜面の難易度固定で良いと思う(X2~3時代のように)。コースによってちぐはぐな難易度があるし…。そして、それをコース制作側も気にしなきゃいけないだろうし。
- コンセプトコース(NONSTOP EDIT)。X2時代って、自分でコース作れなかったっけ。
楽曲・譜面関連
- 削除曲を遊べる機能。昔の洋楽とか、ウマウマとかラブジョイとか輪廻転生とか。グランプリに復活曲はもう来ないのかなあ。
- グランプリの版権をACでも、ACの版権をグランプリでも遊びたい。大人の事情があって厳しい気もするけど…。東方あたりは出来そうな気がするけど。
- ゆにぞう(MOVE)譜面。EDIT機能自体はそこまで望んでないけど、ゆにぞうだけはまた遊びたい。
- ショックアロー譜面もっと増えてほしい(切実)。MEGALOVANIAの時、今後に期待してた。
- Lv20の実装。ENDYMIONのCHALLENGEこそ、Lv20に相応しかったと思うけどな。
- DP-Lv2撤廃。個人的には、全てLv3以上にして良いと思う。…ただ、最近はDPのLv2が増えてるので、これはこのままでアリかも。
- 一部楽曲の、BGA全面表示(特に、Replicant関連)。
eAMUSEMENTサイト・アプリ
- ライバル枠の拡張。具体的には、アクティブ人数を増やす、SP・DPで別ライバル設定。
- ロボライバル機能。各段位の平均スコア、みたいなのをペースメーカー設定したいなあ。
- SP/DPのプレイ回数表示。
- ワークアウト(カロリー計算など)は、5:00に切り替えにしてほしいな。日をまたいだプレイだと、分割されちゃうんだよね
- 最近プレイした曲で、SP/DPの表示も欲しいところ
プレイ環境(ハードウェア面)
- 金筐体の荷物置き場が欲しかったな(ダンスラ・ダンアラみたいな)。
- 金筐体特有のモード・先行特典をなくす:他筐体との公平化。
- あるいは、金筐体の増台。
- 内蔵カメラを使い、プレイ中の姿を映し出す機能。
- そして、IIDXみたいに、プレイ動画を購入する機能。
- 筐体の光の明るさを調整できたらいいな。特にフットパネル周りの照明。A3で、ゲーム画面が少し暗くなったのはありがたい。
- イヤホンジャック実装(物理的に厳しいかな)
- これも現行筐体では厳しいけど、画面の映り込み、なんとかならないかな…。写真や動画撮った時に自分が映っちゃうよね。
家庭用(GRAND PRIX)
グランプリの実装によって、家でのプレイ環境(ソフトウェア面)はかなり整ったと思っています。操作性もかなり良いですしね。
そして、GRAND PRIXのハード面は今後どんな感じになるんだろう。
コントローラ専用楽曲パックの単体販売or再販などの救済措置。→再販きました(22/9/2)- 家庭用プレミアムコントローラの販売。
- DIVAミニコントローラみたいな、手で遊べるコントローラの販売or再販。
- リザルト画面のページめくり機能。というか、プレイ詳細(マベとかパフェの数)の位置を変更できるようにしてほしい。2画面合成すると見えなくなっちゃう。カロリー表示いらないので…。
- Grand Prix上でのバーサス。
- Grand Prixでのオートプレイ実装。コンボ加算機能付きだといいな。
- グランプリモードで、パックではなく単曲で曲を買えると嬉しいな。
その他
BEMANI全体にも言えるようなこと
- 家庭用コナステの加入金額・楽曲金額がちょっと高いので安くしてほしい。コナステのハード面の維持は全部ユーザー負担だし、その分還元されないかなー。
- BMSや他会社の楽曲をもっと入れてほしい&相互イベントなど。
- 譜面公募。
- 楽曲やジャケットデザインのコメント。A後半以降あたりから更新されなくなったよね。IIDXは今もあるみたいだけど
- REFLEC BEAT(悠久のリフレシア)とBeatStreamをアプリ版で復活はよ
コメント
版権的にはかなり厳しいかもしれませんが、削除された版権曲を課金でもいいので復活可能にしてほしいですよね。
自分は初代からやっているものですから昔の洋楽曲を楽しみたいものがありますね。
昔の版権曲ってほぼ全て遊べなくなってますよね…。
X3の時みたいに、一時的にでも復活、みたいな措置があっても楽しそうですね。