いつの間にか備わってた自分のクセみたいなものなんだけど、DDRのレベルごとに、名前を付けて読んでいました。
せっかくなので、これを可視化して一覧表にまとめてみました。
足13以上は、自分の中でこういう風に名付けて読んでいます。
(逆に、足12以下はこの表を作るために頑張って名付けたのは否定しないw)
足15=発狂、足17=超発狂と言う表現をベースにして、その中間や難関を埋めていった形です。
しっくり来るかな?来ないかな?
補足・雑記
上級ラインの境目は足14くらい
かつて、難易度が10段階だったときは、おおむね
旧足10=新足14以上
(旧足10点滅=新足16以上)
という割り当てがなされていたようです。
それもあり、足14~15以上のことを漠然と「上級譜面」と指すこともあります。
足18以上は
パズドラで「超地獄級」「超絶地獄級」「壊滅級」とかあるから、それに従って
- 足17→超発狂
- 足18→超絶発狂
- 足19→壊滅発狂
というのもありそうだなと思った。んで、Lv20が出たら「超壊滅発狂」的な
「中級者」「上級者」の呼称とは食い違う
「~級者」の呼び方についても言及しとこう。
自分の中で、
- 「中級者」=Lv15くらい
- 「上級者」=Lv17くらい
- 「超上級者」=Lv19
っていう位置づけをしているので、ここに載せた表の「中級譜面」「上級譜面」とは、難易度が食い違うのも興味深いですね。(ちなみに「発狂者」は存在しない)
DP高難易度は
DP高難易度は、ダブルWikiに書いてある表記もいいよね↓
- 足17=魔境
- 足18=魔界
- 足19=神の領域