
【DDR】 足18の難易度表 SP編
「属性」→全体難、局所難、前半難、後半難、個人差 「参考スコア」→yuisinがDDR Aで初クリアしたときのスコア。
音ゲーなどの気になった情報をまとめていきます。
「属性」→全体難、局所難、前半難、後半難、個人差 「参考スコア」→yuisinがDDR Aで初クリアしたときのスコア。
なんとなくまとめてみたくなったので作成。 間違いや私の勘違い等ありましたら、コメント欄等でお教えいただけると幸いです。 「ESP」「...
足17から超上級、超発狂の域。 地力はもちろんのこと、それぞれの曲ごとの対策も必要(特にソフランとか大事)
上級と超上級との境目、足16。 発狂が速く、そして長くなり、捻り滝も登場しだす難易度です。 激しいソフランを装備する曲も出現、ハイス...
DDR X時に追加されたX-special譜面のひとつ。 もとのMAX 300(激)譜面に比べ、スイッチ、捻り、同時などが追加され、テ...
全国で絶賛稼働中の「DanceDanceRevolution(以下、ダンレボ)。 1990年代に爆発的ヒットしたゲームですが、今も細々...
16/3/30、満を持して新作が稼働開始しました。 DDR2014の時と同様に、変更点を軽くまとめてみます。 (16/07/11...
DDR Aになって、クリアランク(AAとかAAAとか)の扱いが変わったので、ここにまとめておきます。 暫定版。 難易度によっても...
Replicant D-actionの後半ボス曲のひとつ。 超上級への登竜門としての地位を確立しつつある、この譜面を解説してみます。 ...
DDRのタイミング表示は筐体のオプションで設定できず、 パソコン(スマホ可)のサイトから設定が必要です。 なお、この設定は月額324...