DDR WORLDの新機能を一通り眺めてみた Part1

DDR新作「DDR WORLD」の情報が少しずつ出てきたので、振り返りつつ軽くまとめてみました。

https://p.eagate.573.jp/game/ddr/ddrworld/teaser/info/info01.html

情報・画像等の引用元はこちらのページより。

製作中の情報なので、まだまだ仕様は変更される可能性はあります。

モード

スタイル選択はSINGLE/DOUBLEが統合され、「SOLO」と「DUO」になりました。

「VERSUS」は今後「DUO」に呼び方が変わる?

ちなみに、「プレミアムプレー」「ギャラクシープレー」も続投のようです。(しれっとページ下部に書いてある)

選曲画面

楽曲の選択は、「ジャンル」選択が基本となり、「ALL MUSIC」はその内部に含まれる形になるようです。ダンスラッシュに近い仕様っぽい。

ところどころ、シンプルな白文字があります(↑の画面で言えばDance Dance Revolution VERSUSとか)。これはたぶん開発中の文字で、そのうち無くなるか、適したデザインに置き換わると思われます。


楽曲選択は、従来の横3マスを踏襲。何となく、一覧性が下がったような気がする。

テンキーの位置・仕様が少し異なっており、ほぼ全てのテンキーに効果が当てはめられてそうです。SP/DPの切り替えはテンキー8に変更?

DDR WORLDでもFLARE GAUGEは健在のようで、今作ではプレミアムプレー以上で設定可能。FLARE GAUGEでクリアした場合、対応したメダル・背景色を得ることができます。

現状では、グルーヴレーダーの表示が見当たりません。まさか撤廃は無いよね…?


楽曲ジャケットの下にある枠が何に使われるのかが気になります。

ひとつはクリアランク、もうひとつはFLAREランクだとして、残り2つは?

DUO相手の情報もしくはDPの情報?

さらにこの画面だけだと、「スコアグレード」と「フルコンボランプ」が統合されて1つの枠になっているような…。上段がグレード、下段がランプに相当するのかな。

(また、MFCは「M」とだけ表示されている)


そして満を持して登場(?)の楽曲フィルターでは、様々な楽曲情報から絞り込むことが出来ます。

従来の「○○から選ぶ」の各フォルダは、ここに統合されるかもしれませんね。(つまり、フォルダではなくフィルターとしてのみ使える)

肝心の「スコアソート」「ランプソート」がどうなるのか、このフィルター設定画面だけでは、現時点では分かりません。

「CLEAR RANK」が何を意味するのか…可能なら、「クリアランプ種別」「スコアグレード種別」で絞り込みが出来るようにして、スコア順で並べ替えられるとありがたいのだけど…続報に期待ですね。

個人的に欲しい「追加日ソート」も、今は実装されなさそう。あとアーティスト情報とかも


難易度選択画面では、「戻る」が確認できます。楽曲を間違って選んだときにも戻れるようになるのはありがたい(GRAND PRIXには存在して、ACでも地味に欲しかったもの)。

ほか、「ショックアロー」「速度変化」「一時停止」のギミックの有無を確認できるようになっています。ショックアローは少し目立たなくなったかな?

オプション画面

オプション画面は4ページに分割され、カテゴリごとに設定できるように。

1ページ目では、ハイスピが0.05という細かい単位で設定できるようになったほか、(待望の)スクロールスピード計算機能も付きました。

ソフランにも対応しており、よりハイスピの設定がしやすくなりそうですね。

(Ronppogiや888など、実態に合っていない譜面の場合はどうなるんだろう?)


2ページは矢印の表示に関する項目。

新しく追加された「矢印の見え方:CONSTANT」。

A3現在では鳳でのみ使える、矢印の表示時間を一定にするオプションが、常設で使えるようになりました。これにより、Sudden+を使う必要がなくなり、ソフラン曲が遊びやすくなりそうですね。888とかPeriodとか。

Constantは「見え方」のジャンルなので、STEALTHやSUDDEN等と同じオプション内にあると思われます。それとは別に「レーンカバー設定」があるのは気になる

表示タイミングの調整はありますが、「判定タイミング」はまだない模様。


3ページ目は現時点では不明。

矢印の動き方(Boostとか)や、回転(MIRRORやLEFT)、もしかすると、Fast/Slow表示、背景の暗さあたりを扱えると推測します。


4ページ目。矢印の設定と、アシストオプション。サイト上でのみ設定できた「矢印のデザイン」がオプション画面に戻ってきました。

(サイト上で変更できた他のオプションも、筐体上で設定できるものがある?)

プレイ画面・リザルト画面

プレイ画面は細かな変更がいくつか見受けられます。

製作中の画面だからかもしれないですが、背景のダンスステージが無くなり、シンプルな背景絵になりました。ムービーも真ん中に小さく表示されるんかな? 静的背景は地味に助かるし、なんなら真っ黒でもいいよ

他にも細かい変更点があります。

・スコアプレートが透過され、下部分の矢印が見えるようになった

・現在のスクロールスピード(あるいはBPM)が表示されるようになった

・名前欄が見当たらない(あるとすれば難易度表記の横かな)

・オプションアイコンは両端に移動

・コンボが4桁表示に変更

・ダンスゲージは「ENERGY」表記へ。文字の追加によって、ゲージが見にくくなるとかはないよね…?

とはいえ、このあたりのUIは今後も変更されていきそう。


リザルト画面は従来とほぼ同じで、ページめくりに対応。

この画面では、フルコンボマークが見当たらないのがすごく気になる…。フルコンボは、ポップンのメダルのように、「☆」とか適した表記に置き換わったりする?

フィルターの項目でもあったけど、個人的に、スコアとフルコンボ種別(クリアゲージ)は別物だと思うので、別々に表記・獲得できるようになるとありがたいな。

おわりに・その他

簡単に発表情報を振り返ってみました。全体的に遊びやすくなる点が多く、非常に期待が持てますね。

特にハイスピの細分化および「Constant」の登場は非常にありがたい。様々なBPM・ソフランの楽曲があるので、これでプレイしやすくなりますね。

フィルター機能も便利だとは思いますが、「スコアソート」に対応しているのかが現時点では不明で…、現在すでにあるフォルダ分けよりも使いにくくならないか、が気になるかな。

スコアグレードと、フルコンボランプの扱いはどうなるんだろう。現時点の情報だと、「CLEAR RANK」として統合されてそうな気がする…グレードとクリアランプは別物としてフィルター・メダル入手等々ができると良いのだけど。

そして気になるのがスコアリセット。従来は(ほぼ)バージョンごとにスコアが消えていましたが、現在は(DDR A以降)スコアの削除は行われていません。スコアが長期間消えなかったため、今後も消えずに残っていてくれると嬉しいな。

稼働日含め、まだまだDDR WORLDの続報は出てくると思うので、楽しみにしつつ待っていきましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする