【StepMania5】 オートプレイ時にコンボを表示する方法について [AutoPlay CPU]

そういえばしっかりとした文章にまとめていなかった。

StepManiaで、オートプレイ時にコンボを表示する方法です。通常、オートプレイではコンボが表示されないので、それの対処法。

▼こちらに概要がまとまっています

【StepMania5】 オートプレイ時にコンボを表示する方法について – Togetter
https://togetter.com/li/714889

概要

1.設定で、「AutoPlay CPU」にする

2. CPU設定(AI.ini)をいじり、全てMarvelous判定を取らせる(W1=100)

人間の代わりにCPUにプレイさせ、そのCPUが激ウマなのでMFC取り放題、という認識で良いかなと。

AutoPlay CPUにする

StepMania5に存在する、「AutoPlay CPU」というオプションを設定します。

テーマによって設定の有無があるみたいなので、汎用的なやり方をご紹介。

(本当は、オプション→Advanced→Autoplay から設定できるよ~とか言いたかった)

ショートカットキーを使う方法

「ゲーム中にAlt+F8でもオートプレイなCPUになるよ。ついでにShiftを押すとオートプレイの文字も消える」

言及のあったツイートからの引用です。最も早い方法かも

設定ファイルPreferences.iniをいじる方法

Preferences.ini をいじり、StepManiaの設定を直接変更します。

※必ずStepManiaを閉じた状態で編集してください


%appdata%\StepMania 5\Save\Preferences.ini

↑これが、ステマニの設定のファイルです。

C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\StepMania 5\Save\Preferences.ini

↑環境によって異なるかもしれませんが、私の環境ではここにありました

※追記:Outfoxでは「Stepmania\Save\」内に各種設定ファイルがあるようです。


▼設定ファイル中から、「AutoPlay」という項目を探し出し、「AutoPlay=Cpu」と記述します(なければ追記する)

CPU設定をいじり、全てMarvelous判定を取らせる

CPUといっても、デフォルトでは「人間っぽく振る舞うだけ」なので、適当にグレグドミスをバランスよく(?)出してくれます。

その設定をいじり、全てマベ判定を取らせるようにします。

※必ずStepManiaを閉じた状態で編集してください


▼(StepManiaインストールフォルダ)/Data/AI.ini

▼W1を100、それ以外は全て0にする。いくつかSkillがあるので、全て同じ設定で

コピー用↓

WeightMiss=0
WeightW5=0
WeightW4=0
WeightW3=0
WeightW2=0
WeightW1=100

【補足】Weight1=Marvelous, Weight2=Perfect,…に相当し、判定ごとの割合を設定できるみたいです)

適度にパフェを取らせたいなら、数値をそれっぽくいじれば良さげですね。(Weight2を5~10くらい?)

その他補足

以上で、譜面をプレイすれば、コンボ表示付きで自動再生ができるはずです。

選曲時に、AutoPlayは設定しない

あくまで、CPUが人間の代わりにプレイしてくれるだけなので、選曲時の設定における「AutoPlay」はOFFのままです。

紛らわしいね

「AutoPlay CPU」の文字を消したいなら

\themes\(テーマ名)\Languages\ja.ini (など)

Languagesフォルダをいじって、「AutoPlayCPU=」を空白設定してる(”” でくくる必要なし)

未解決:たまにミスが出る

バグか仕様か設定ミスか分かりませんが、まれにミスが出ます。未解決です。解決方法求む。

単曲だとやり直せばいいけど、コースモードとかだと高確率でミスが出るから、やり直しの時間消費がすごい

対策ではないけど、気付きやすくするために、オプションでLIFE4設定しています(ミスった時に音で気付く)。RISKYもありだけど、少々見栄えが悪い

スコアデータが保存されるのが気になる場合は

前述のとおり、人間の代わりにCPUがプレイしているだけなので、普通にスコアデータが保存されます。おおむねMFCが保存されるかなと。

そのへん割と気になるほうなので、私は毎回、「SaveScores」オプションをOFFにしています。

(以下、詳細は割愛)

  • 基本はSongOptionの中にある
  • 最近のテーマはSongOptionに行けないものが多いので、Branches.luaをいじって、PlayerOption画面への移行を作る(PlayerOption→SongOption)
  • または、Metrics.iniの設定に追記し、[ScreenPlayerOptions]にSaveScoreを入れるのもあり:LineSAVE=”list,SaveScores”みたいな

私は、ついでにAssistもPlayerOptionに入れることで、基本はSongOptions不要で運用しています。

テーマによっては、Langueges等への追記も必要(SaveExplanation is missingとか出る)

ステマニ本体の設定で AutoPlay を変更できるよう項目を追加する

\Themes\_fallback\metrics.ini

[ScreenOptionsAdvanced]

Line24=”conf,AutoPlay”

AdvancedオプションにAutoPlayを追加して、いつでも変更できるようにしてます

テーマごとに設定するのめんどいんで、_fallback側に記述

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする