選曲画面において、画面上部の楽曲パネル、BPMの近くにあるマークの意味の説明です。
公式サイトにある説明のとおり、ここに記載があるマークは、3種類の「ギミック目印」のことです。
https://p.eagate.573.jp/game/ddr/ddrworld/howto/how_basic.html?id=gimmick
- 雷⚡マーク → ショックアローが出現する譜面が含まれる楽曲
- 矢印↝マーク → 速度変化のある譜面が含まれる楽曲
- ビックリ❕❕マーク → 停止のある譜面が含まれる楽曲
上部の楽曲パネルでは、その要素を持つ譜面がひとつでもあれば、そのマークが点灯します。
つまり、たとえばBEGINNER~EXPERTにショックアローがない譜面でも、CHALLENGE譜面にさえショックアローがあれば、楽曲パネルでは「雷⚡マーク」が点灯しています。
その譜面(難易度)に実際にギミックがあるかを確認するには、楽曲決定後、難易度選択画面で、その難易度にカーソルを合わせた状態で、ギミックマークがあるかないかを確認してください。 ※「オプション」「戻る」にカーソルを合わせると、ギミックマークは消えます。どうして…
▼BASICは速度変化がありません。というかギミック全てありません。
▼EXPERTは速度変化があります。上部パネルの「BPM142」付近にある「矢印マーク」は、このEXPERTがあるから点灯している訳ですね。
【補足】
譜面に速度変化があっても、そこにノーツがなければ、矢印マークは付きません。
上記の例のIn the breezeでいえば、イントロ部分のBPMが少し遅くなっています。ただし、BASICなどは、そこにノーツが置かれていないので、「見かけ上」速度変化がない、ことになっている仕様です。
Sand BlowやMAX 300などがこの仕様を貫通する例外。
譜面自体は速度変化があるんだけど、譜面の動くところにノーツがないから、見かけ上「矢印マーク(速度変化)」がない。