StepMania(以下、SM)では、アーケードや本家のDDR(以下、AC)には使われないか、
仕様が微妙に異なる矢印が使われています。
ということで、今回はSMで使われるいろいろな種類の矢印(アロー)を簡単ににまとめてみました。
なおこの記事は、このまとめ自体が目的ではなく、
もう一つ別に予定している記事の、補足のような目的も兼ねています。
【追記】
▼その「予定していた記事」が出来ました
[REFLEC BEAT] 整理譜面動画の再現法・仕組み - yuisin
StepMania(以下、SM)では、アーケードや本家のDDR(以下、AC)には使われないか、
仕様が微妙に異なる矢印が使われています。
ということで、今回はSMで使われるいろいろな種類の矢印(アロー)を簡単ににまとめてみました。
なおこの記事は、このまとめ自体が目的ではなく、
もう一つ別に予定している記事の、補足のような目的も兼ねています。
【追記】
▼その「予定していた記事」が出来ました
[REFLEC BEAT] 整理譜面動画の再現法・仕組み - yuisin
DDRでノートが重なってしまった場合、「どちらのノートを上(手前)」に表示するかという問題です。
アーケードのDDRでは、重なったノートは原則、 より未来のノートを奥に表示する のに対し、StepMania5では より未来のノートを手前に表示する 仕組みのようです。
これをどこかで手を加えて、ステマニ側もACのDDRと同様に「未来のノートを奥に、より過去?のノートを手前」に表示したかったのですが、結局分からずじまいで諦めました。
...何となく癪なので、一応頑張ったメモを兼ねて、今回分かった仕様を軽くまとめます ※現在、この課題は未解決です。情報をお持ちの方はご教授いただけると幸いです。
DDRには、曲ごとにいくつかの難易度の譜面が用意されています(BASIC, DIFFICULTなど)。
ユーザー間では、それぞれの譜面が正式名称で呼ばれることはあまりなく、「楽」や「踊」などのいくつかの略記法で呼ばれることがしばしば。 今回は、その難易度表記の中で、主なものを取りあげ一覧にまとめました。
▼譜面難易度と、よく使われる略記の一覧。
難易度表記 | 漢字 | 3文字 | 対応色 |
---|---|---|---|
BEGINNER | 習(しゅう) | BEG | ■ 水色/シアン |
BASIC | 楽(らく) | BAS(BSCとも) | ■ 茶/オレンジ |
DIFFICULT |
踊(よう) |
DIF | ■ 赤 |
EXPERT | 激(げき) | EXP | ■ 緑 |
CHALLENGE | 鬼(おに) | CHA | ■ 紫 |
たとえば、PARANOiAのEXPERT譜面は、「PARANOiA激」や「PARANOiA(EXP)」などと呼ばれます(前者がより多く使われる)。
シンプルさを捨てて、もう少しごちゃっとした表は以下で。
Stepmaniaは、本家DDRよりもNOTEの色分けが細かくなり、分かりやすくなっています
本家では、4分(全音符・2分含む)が赤、8分が青、16分が黄で、
それ以外は3連符を含め、全て緑色の矢印になっています。
矢印 | 色 | 相当音符 | (本家での色) |
---|---|---|---|
![]() |
赤 | 4分 | ![]() |
![]() |
青 | 8分 | ![]() |
![]() |
黄 | 16分 | ![]() |
![]() |
橙 | 32分 | - |
![]() |
緑 | 64分 | ![]() すべて |
![]() |
紫 | 12分 (8分3連符) |
- |
![]() |
マゼンタ (ピンク) |
24分 (16分3連符) |
- |
![]() |
シアン・水色 | 48分 (32分3連符) |
- |
![]() |
黒 | 192分* | - |
* : おそらく、192分に限らず、48分あるいは64分より細かいノートすべてに適用されると思われます。
DDRに収録されている「EVOLVEDシリーズ」は、同じ曲でもバージョンが3~4種類あり、 譜面構成やソフランなどが一部異なっています。 このバージョン間の難易度について、公式では
「(osaka EVOLVEDの)3種類は、むずかしさや条件的には同じなので、どの種類になるかによって、不公平になることはありません。」 (ダンスダンスレボリューション フルフル♪パーティー|シークレットより)
と書かれていますが、実際の難易度はバージョンごとに差があるのもまた事実。 厳密には、ACにおいては「条件」も同じではないらしいのですが、こちらは本題からそれるので割愛します。
というわけで今回は、各EVOLVEDシリーズについて、バージョン間での難易度の差がどんなものか比較してみました。 難易度はおおよそ、通常ゲージでのクリア基準。 ABCのどの順番で難しくなるのか、をまとめてみます。
なお、ここで主に扱うのはEXPERT譜面のみ。 ロンドンの鬼がまともに踏みこなせれば、これも加えたいところですが
ただ、全く同じ譜面ではない以上、難易度に多少のばらつきが出てしまうのはしょうがないと割り切ろう。
DDR2013稼働現在、この記事に挙げているEVOLVEDシリーズは全て通常解禁されており、 ACでは好きなバージョンを選んでプレイすることができます。 (逆に、ランダムで分岐する状態では遊べなくなった)